今夕は、第160回芥川賞・直木賞の授賞式・祝賀会へ・・・。
2019年 02月 21日
起床。
コンビ二へ。
「週刊文春」を買う。
朝ごはん。
朝刊を読んで、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
明日の日刊ゲンダイ土曜日版の「一万歩の散歩道」の、
予習を・・・南千住~北千住を歩きます。
昼前、
洗濯物を取り込み、
たたみ、掃除。
昼は、
家内が買ってきた、
ご近所の和菓子屋さんの、
おいなりさん、干瓢巻きと、
インスタントの舞茸の吸い物。
旨し!
午後も予習・・・。
合間に、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
午後4時過ぎ、
背広・ネクタイ・コートに着替えて、
外出。
コンビ二に寄り、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを買い、
京成線・山手線に乗り、
有楽町駅下車。
三省堂書店に入り、
新刊本や、
お散歩のムック等をチェック。
そして、
帝国ホテルへ・・・。
1階のフロアに、
雛人形が飾ってありました。
そういえば、
昼間、
家内が亡母(はからずも、今日が命日でした。あれから、3年たちました)が、
大事にしていた、
雛人形を飾りました・・・。
小生が、
昔、
京都に出張したおり、
ひとり娘のために、
購入した、
ミニチュアの雛人形も、
飾ってくれました。
そんな娘も、
今は、
書店員、
旦那も別の書店員で、
夫婦揃って、
頑張っています・・・まだまだ、
負けられませんね。
受付に行き、
招待状をお出しして、
記名して、
文春マークのシールを、
いただき、
背広に貼り、
会場へ・・・。
午後6時過ぎから、
授賞式が始まりました。
第160回の芥川賞受賞者は、
上田 岳弘氏の「ニムロッド」(群像12月号)と、
町屋 良平氏の「1R(ラウンド)1分34秒」(新潮11月号)。
第160回の直木賞受賞者は、
真藤 順丈氏の「宝島」(講談社刊)。
授賞式の後は、
それぞれ、
選考委員を代表されて、
芥川賞は、
吉田修一氏、
直木賞は、
桐野夏生さんが、
選考経過等を、
お話され、
その後は、
三人の受賞者の、
スピーチが・・・いつも、
これを楽しみにしています。
三者三様の、
スピーチで、
とても良かったです。
そして、
主催社代表のご挨拶があり、
祝賀会へ・・・。
水割りをいただき、
空いている屋台へ・・・。
多くの出版社の編集者や、
作家さんらに、
お会いし、
ご挨拶。
例によって、
早々に会場を辞し、
ひとり、
行きつけの酒場へ・・・クールダウン。
お勘定して、
新橋駅から都営浅草線・京成線で、
帰宅。
まずは、
お風呂に入り、
さっぱり!
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
NHKをつけると、
何と、
北海道で、
震度6弱の地震が・・・。
今は、
菅官房長官の会見が・・・。
大変ですね。
この後は、
いつものように、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを読んで、
寝ることにします。
一句(おまけの一句も)
授賞式向かうその日に雛飾る
亡き母の思い出数多春寒し