今日は、午後から外出。横浜中華街~銀座画廊巡り~東京交通会館2Fギャラリーへ・・・。
2018年 07月 18日
今朝は、午前6時、
起床。
資源ゴミ出し。
朝ごはん。
朝刊を読んで、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
自宅作業を続行・・・。
昼は、
蕎麦を茹で、
とろろ蕎麦を家内と・・・旨し。
午後、
シャワーを浴びて、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
着替えて、
外出。
かばんには、
OS1と塩飴を。
京成線・都営浅草線・京浜急行を乗り継いで、
横浜駅下車。
売店で、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを買い、
みなとみらい線に乗り変え、
元町・中華街駅下車。
案内状をいただいた、柴山明子さんらの三人の「墨の魅力展」(23日まで・アート・トゥルース)へ。
ご本人がいらして、
ご挨拶。
オーナーが、
冷たいお茶を・・・有難いことです!
しばし、
それぞれの墨絵の作品を鑑賞させていただき、
談笑も・・・辞して、
みなとみらい線に乗り、
中目黒駅で、
日比谷線に乗りかえ、
銀座駅下車。
案内状をいただいた、一瀬美那子さんらのグループ展「イラスト・アート・クラフト展」(22日まで。ギャラリー向日葵)へ。
あいにく、
一瀬さんはご不在でしたが、
ここでも冷たいお茶を・・・有難いことです!
それぞれの作品を鑑賞して、
辞し、
ギャラリーGKの「コンテンポラリー アート エキシビション2018」(21日まで)へ。
しばし作品を鑑賞。
ここでも冷たいお茶を・・・有難いことです!
辞して、
中和ギャラリーの「河角小枝子展」(21日まで)へ。
ご本人がいらして、
ご挨拶。
素敵な青の作品が目にとまりました。
ここでも、冷たいお茶をいただきました・・・有難いことです!
辞して、
本日のメイン、岩田健太郎氏が主催されている、
「挿絵画家の会2018展・懇親会」(21日まで。東京交通会館2Fギャラリー)へ。
旧知の作家さんらにお会いし、
ご挨拶。
そして、
志茂田景樹氏がいらして、
第五回みんなで選ぶイラストレーター大賞! 受賞式が始まりました。
志茂田氏がプレゼンターで、
今回の受賞者は、
江藤亜由美さんでした。
志茂田氏が、
乾杯の音頭を・・・。
楽しい懇親会がスタート。
そして、
宴半ばで、
志茂田氏とふたりで、
会場を辞す。
出展者の作品、雑誌、単行本のお土産をいただきました。
志茂田氏は、
膝を痛めておられ、
傘を杖がわりに、
ゆっくり歩行。
お土産二つ(かなり重い)を、
小生が持ち、
銀座インズ2の「銀座赤ちょうちん」へ。
紹興酒で乾杯!
美味しい肴(おくら、しじみ)をいただき、
麻婆豆腐も・・・今夜も、
すっかり、
志茂田氏にご馳走になりました。
有難いことです!
そして、
志茂田氏は、
タクシーで(もちろん、お土産ひとつお渡しして、お見送り)、
帰宅の途へ。
ひとり、
東銀座駅まで・・・都営浅草線・京成線で、
汗びっしょりで、
帰宅。
お風呂に入り、
さっぱり!
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
志茂田氏に御礼メール。
そして、
今夜は、
新しい芥川賞・直木賞作家が誕生しましたね。
文春のKさんに、
メール。
かつて、
「週刊小説」編集部の一番下っ端の時、
年二回は、
選考会場の料亭「新喜楽」へ・・・夕方から待機。
そして、
当時は、
携帯電話がない時代なので、
受賞者が決まると、
新聞記者さんと、
先を争って、
一階の帳場の電話にダッシュしたものです。
すぐに、
会社で待機しているデスクに報告するのです。
今となっては、
懐かしい思い出ですね。
この後、
午後11時10分から、
NHKのニュースチェック11を見ます(大相撲名古屋場所11日目の結果を)。
その後は、
いつものように、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを読んで、
寝ることにします(もちろんエアコンはつけっぱなしです!)。
一句
今日もまた酷暑酷暑で日が暮れる
起床。
資源ゴミ出し。
朝ごはん。
朝刊を読んで、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
自宅作業を続行・・・。
昼は、
蕎麦を茹で、
とろろ蕎麦を家内と・・・旨し。
午後、
シャワーを浴びて、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
着替えて、
外出。
かばんには、
OS1と塩飴を。
京成線・都営浅草線・京浜急行を乗り継いで、
横浜駅下車。
売店で、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを買い、
みなとみらい線に乗り変え、
元町・中華街駅下車。
案内状をいただいた、柴山明子さんらの三人の「墨の魅力展」(23日まで・アート・トゥルース)へ。
ご本人がいらして、
ご挨拶。
オーナーが、
冷たいお茶を・・・有難いことです!
しばし、
それぞれの墨絵の作品を鑑賞させていただき、
談笑も・・・辞して、
みなとみらい線に乗り、
中目黒駅で、
日比谷線に乗りかえ、
銀座駅下車。
案内状をいただいた、一瀬美那子さんらのグループ展「イラスト・アート・クラフト展」(22日まで。ギャラリー向日葵)へ。
あいにく、
一瀬さんはご不在でしたが、
ここでも冷たいお茶を・・・有難いことです!
それぞれの作品を鑑賞して、
辞し、
ギャラリーGKの「コンテンポラリー アート エキシビション2018」(21日まで)へ。
しばし作品を鑑賞。
ここでも冷たいお茶を・・・有難いことです!
辞して、
中和ギャラリーの「河角小枝子展」(21日まで)へ。
ご本人がいらして、
ご挨拶。
素敵な青の作品が目にとまりました。
ここでも、冷たいお茶をいただきました・・・有難いことです!
辞して、
本日のメイン、岩田健太郎氏が主催されている、
「挿絵画家の会2018展・懇親会」(21日まで。東京交通会館2Fギャラリー)へ。
旧知の作家さんらにお会いし、
ご挨拶。
そして、
志茂田景樹氏がいらして、
第五回みんなで選ぶイラストレーター大賞! 受賞式が始まりました。
志茂田氏がプレゼンターで、
今回の受賞者は、
江藤亜由美さんでした。
志茂田氏が、
乾杯の音頭を・・・。
楽しい懇親会がスタート。
そして、
宴半ばで、
志茂田氏とふたりで、
会場を辞す。
出展者の作品、雑誌、単行本のお土産をいただきました。
志茂田氏は、
膝を痛めておられ、
傘を杖がわりに、
ゆっくり歩行。
お土産二つ(かなり重い)を、
小生が持ち、
銀座インズ2の「銀座赤ちょうちん」へ。
紹興酒で乾杯!
美味しい肴(おくら、しじみ)をいただき、
麻婆豆腐も・・・今夜も、
すっかり、
志茂田氏にご馳走になりました。
有難いことです!
そして、
志茂田氏は、
タクシーで(もちろん、お土産ひとつお渡しして、お見送り)、
帰宅の途へ。
ひとり、
東銀座駅まで・・・都営浅草線・京成線で、
汗びっしょりで、
帰宅。
お風呂に入り、
さっぱり!
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
志茂田氏に御礼メール。
そして、
今夜は、
新しい芥川賞・直木賞作家が誕生しましたね。
文春のKさんに、
メール。
かつて、
「週刊小説」編集部の一番下っ端の時、
年二回は、
選考会場の料亭「新喜楽」へ・・・夕方から待機。
そして、
当時は、
携帯電話がない時代なので、
受賞者が決まると、
新聞記者さんと、
先を争って、
一階の帳場の電話にダッシュしたものです。
すぐに、
会社で待機しているデスクに報告するのです。
今となっては、
懐かしい思い出ですね。
この後、
午後11時10分から、
NHKのニュースチェック11を見ます(大相撲名古屋場所11日目の結果を)。
その後は、
いつものように、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを読んで、
寝ることにします(もちろんエアコンはつけっぱなしです!)。
一句
今日もまた酷暑酷暑で日が暮れる
by snap55
| 2018-07-18 23:12