寒い月曜日でした。
2010年 04月 12日
朝ごはん。
新聞休刊日。
コンビニへ。
「週刊現代」と、
「週刊ポスト」を買う。
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
画家・百鬼丸さんから、
今日から、
スペインに行かれるとか。
かの地で、
個展をされるとのこと。
それで、
18日の墓参ツアーは、
不参加なのです。
ご成功を、
お祈りしますと、
返信メールを。
雨の中、
T信用金庫へ。
記帳。
そして、
18日の、
笹沢左保先生墓参ツアーで行く、
笠森霊園での、
仕出し弁当を、
6人前を頼むため、
茂原市の「竹りん」に電話。
6名しか、
参加者がいなかったので、
一番安い、
松花堂弁当にしました。
あと、
ビール6本と、
日本酒6本も。
ひとり、
1本ですよ。
念のため。
昼前、
「江古田文学」が、
くる。

日芸の、
文芸学科を、
卒業してから、
ずっと、
会員です。
そろそろ、
「江古田文学賞」に、
応募しようかと、
午後、読了。
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
山形琢也氏の、
書き下ろし原稿を、
まとめて下さる、
フリーライターの、
Aさんから、
構成案の添付メールが。
早速、チェックして、
返信を。
午後4時前、
寒いので、
コートをはおり、
外出。
町屋駅で降りて、
千代田線に、
乗り換え、
千駄木駅で、
下車。
兄貴こと、
画家の西村春海氏と、
待ち合わせです。
3日の、
お花見以来です。
程なくして、
西村氏と会い、
お花見の写真をいただきました。
友人Oさんの分も。
有り難いことです。
そして、雨の中、
大観音通りに、
面している、
「千駄木画廊」へ。



昨日から、
女流画家の、
新作作品展「四月祭」に。
日本出版美術家連盟の、
理事になられた、
Oさんがいらして、
名刺交換。
ところで、
西村春海氏は、
今度、
日本出版美術家連盟の、
理事長になられました。
(私は、賛助会員です)。
なんと、
彼女は、
かつて、
私が在籍していた、
「週刊小説」で、
森真沙子さんや、
森瑤子さんの、
挿絵を描かれたとか。
担当が違ったので、
初対面でしたが、
とても懐かしい気持ちになりました。
作品を鑑賞し、
しばし、
Oさんと、
西村氏と、
3人で、
楽しい会話を。
そして、
「千駄木画廊」を、
辞し、
西村氏と、
日暮里に出て、
韓国料理屋さんに。
まずは、
生ビールで、
乾杯!
美味しい、
キムチやナムル、
豆腐サラダ、
そして、
豚肉炒めを、
さかなに、
ハイボールを呑みました。
〆に冷麺を、
いただきました。
すっかり、
兄貴こと西村さんに、
ご馳走に、
なってしまいました。
どうもありがとうございました。
西村さんは、
バスで。
私は、日刊ゲンダイと、
夕刊フジを買い、
京成線で、
それぞれ、
帰宅の途に。
しかし、
寒かったです。
帰宅して、
まず、
お風呂。
さっぱり。
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
徳間書店の、
「問題小説」T編集長から、
メールが。
23日、
原稿を、
お届けすることに。
矢島正雄氏と、
一緒に行くので、
楽しみです。
そして、
Oさんに、
御礼メールをしました。
今は、
NHKの、
「こころの遺伝子」を、
見ています。
大好きな、
アンジェラ・アキさんです。
私は、
よくカラオケで、
彼女の曲を歌うので。
「サクラ色」という、
新曲いいですね。
このあと、
例によって、
日刊ゲンダイと、
夕刊フジを、
読むことにします。
一句
花が散るしかし必要さだめかな