俳誌「歯車」全国大会に行ってきました。
2009年 11月 15日
朝ごはん。
ブログに、
即、アップ。
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
そして、
外出。
JRに乗り、
私が生まれ育った、
浅草橋駅で降り、
柳橋へ。
5歳まで、
いたので、
おぼろげな、
記憶があります。
なぜ、
柳橋を散策したかというと、
午後からの、
俳句誌「歯車」の、
全国大会が、
市ヶ谷の、
アルカディアで、
あり、当日、
3句提出の、
句会があるからです。
浅草橋駅近くで、
早めの昼食をとる。
そして、
市ヶ谷駅下車。
午後12時45分、
アルカディアに到着。
会場へ。
何せ、
30年ぶりの、
出席なので、
3人しか、
見知った方が、
いませんでした。
「歯車」代表の前田弘氏、
編集長の大久保史彦氏、
幹事で、司会進行役の田口武氏です。
お三方に、
30年ぶりの、
ご挨拶をしました。
参加者36名、
それぞれ、3句を、
投句しました。
計108句です。
そして、
句会が始まり、
それぞれ、
選句をしていきます。
6句を選び、
一番と思われる一句を、
特選とします。
そして、披講。
お蔭様で、
私の一句を、
特選に選んでくださった方が、
いらっしゃいました。
千束に生まれし母や酉の市
です。
選んだ方から、
賞品をいただきました。
有難いことです。
その後、
午後5時半から、
懇親会が始まり、
一同、乾杯!
お隣の方たちと、
おしゃべりをしつつ、
美味しいお料理と、
ビール、ワインを、
いただきました。
まさに、
俳縁ですね!
「歯車」に、
入会して、40年。
まさに、
走馬灯のように、
その40年が、
甦っていました。
午後7時半、
お開きとなりました。
本当に、
幹事さんたち、
お疲れさまでした!
JRに乗り、
帰宅。
すぐに、
お風呂に入り、
さっぱり。
そして、
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
弟の、
ブログも見ました。
引越し業者が、
正式に決まったとか。
よかったです。
ホッとしました。
ところで、
前の、
ブログにも、
書きましたが、
この、11月15日は、
株式会社すなっぷ、を、
起業して、まる2年なのです。
法務局に、
届けて、
11月15日に、
認可されたということです。
まさに、生涯、
忘れられない、
日付となったのでした。
一句
小春日の出会いの重み痛感す