充実した水曜日に。
2009年 10月 29日
資源ゴミ出し。
朝ごはん。
大好きな油揚げと、
小松菜のみそ汁、旨し!
メール、各ブログ・HPを、
チェック。
そして、郵便局へ。
「花鶏」の、年会費を、
払い込みました。
仕事が休みの、
娘が来て、家内と3人で、
パスタランチ。
「笑っていいとも」を見る。
テレホンショッキングは、
北方謙三氏。
昔、原稿をお願いして、
断られたことを、
思い出しました。
それは、J社には、
書かないという理由でした。
こればっかりは、
仕方ありません。
午後、
矢島正雄氏に電話。
「ごめん、ごめん」と。
「明日、また、電話してくれ」と。
これも、しょうがありませんね。
午後3時過ぎ、
Tシャツにジャケットを羽織り、
外出。
新橋で降りて、
この前のオータムジャンボ宝くじの、
末等の換金を。
大当たりは、果たして、
やってくるのでしょうか・・・。
銀座8丁目の、
ギャラリー「ロイヤルサロン」へ。
27日から始まった、
木彩画マーケタリー、
「宮川かず美展」へ。
ご本人の宮川さんより、
案内状をいただいていたので。
数々の素晴らしい作品を鑑賞。
宮川さんに、ご挨拶して、
木彩画マーケタリーの話を訊きました。
そうしたら、もともとは、
イギリスで生まれたアートとか。
それを、宮川さんが、日本的に、
アレンジされたとか・・・。
なんと、この分野では、
日本でただひとりのアーティストとか。
すごいですねと、
思わず言ってしまいました。
11月1日まで、
開催中なので、
もし、興味を持たれた方が、
いらっしゃれば、お運び下さいね。
一見の価値ありです。
そして、午後4時前、
ソニービルへ。
前途有望作家の、
岩水榮吾さん(34歳)と会い、
近くの喫茶店「風月堂」へ。
さっそく、原稿「蹄神」の、
感想と、直し等の、
アドバイスをさせていただきました。
すっかり、
20代の頃の、
熱い編集者魂が、
甦りました。
岩水さん、
素直に、
私の話に耳を傾けて、
下さいました。
有り難いことです。
夕方になったので、
近くの居酒屋さんに。
まずは、生ビールで、
乾杯!
いろいろと、
語り合いました。
若い人と呑むと、
いいですね。
元気を貰えるので・・・。
年内に、
手直しした原稿を、
いただくということで、
お別れしました。
その後、
夕刊紙GとFを買い、
別の打ち合わせで、
呑みやに。
ほろ酔いで、
お勘定。
新橋駅に出て、
都営浅草線で、帰宅。
すぐに、お風呂に。
そして、TBSの「浅見光彦~最終章~」を見る。
続いて、
NHKの、「歴史ヒストリア」
「熱中時間」(道祖神)、「SONGS」(財津和夫さん)、
「ニュース&スポーツ」を見ました。
これから、
ゆっくりと、
夕刊紙GとFを読んで、
寝ることにします。
明日は、J社のY君とT君との、
呑み会です。
まさに充実した、
一日になったのでした。
一句
若い人刺激を受ける秋の月